シンガポールIMEのZhu Yao博士による特別セミナー「ScAlN MEMS for Sensing and Frequency Control」を2023年5月18日に開催します。詳細
MEMS Engineer Forum 2023は2023年4月19-20日に東京・両国のKFCホールで開催しました。詳細
MNCセミナー・公開講座「近代技術史学」を2023年9月13〜15日にオンライン開催します。詳細
今年の「MEMS集中講義」は2023年8月8〜10日にハイブリッド形式で開催します。詳細 
東北大学サイエンスカフェ 第143回「スマホのシェイクを感じる小さなセンサ、次は社会を大きく変える 〜MEMSとIoTのお話し〜」を2017年8月25日に開催しました。動画
左側バナーの"Internet Archives"に田中秀治教授によるMEMS解説記事がまとめられています。
オンラインで記事を読めない方は田中秀治教授に連絡ください。
最新記事1「あのVelodyneの名も消える、車載LiDARに淘汰の大波」 日経xTECH 
最新記事2「車載LiDARは赤字覚悟のチキンレース、淘汰はまだまだ進む」 日経xTECH 
最新記事3「例外的に成長した2021年のMEMS市場、22年は通常に戻るか」 日経xTECH
最新記事4「300mmウエハーでのMEMS生産が当たり前に?ボッシュが計画明言」 日経xTECH
最新記事5「慣性センサー製造でボッシュに迫るST、2層エピポリSi手中に」 日経xTECH
田中(秀)研究室のイベントや学生の学会等参加の様子は左側バナーの"Blog Student Page"で見られます。
産業界からの技術相談を電子メールでも受け付けています。